みんなが・・・国民性を比較するときによく出てくる「沈没船ジョーク」はおもしろい! 世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっており、脱出ボートの数が足りないので、船長が各国の人に何と言って海に飛び込ませるか? アメリカ人に対しては、 「飛び込めばヒーローになれますよ」 イタリア人に対しては、 「海で美女が泳いでますよ」 フランス人に対しては、 「決して海に飛び込まないでください」 ドイツ人に対しては、 「規則ですので海に飛び込んでください」 では、日本人は? わかりますか? 「みんな海に飛び込んでいますよ」 と言えばいいのですね。 「集団行動や規律を大切にすること自体は、悪いことではありません。ただ、「みんながやっている」ことが正しくて、常にそれに従わなければならないというのはどう考えてもおかしいですよね。「みんなやっている」という声かけを繰り返していると、自分で判断したり選択したりすることよりも、周りに合わせることを良しとする価値観が植えつけられてしまいます。それなら、「今はこれこれをする時間だよ」とシンプルに伝えたほうがよほどいいでしょう。」 よく聞くこのジョーク!なるほどとうなずいてしまいます。「同調圧力」という言葉に置き換えてもいいですね。みんながやっていると変な安心感がありますからね。しかし、それを一歩間違えると、命に関わることもあります。(3.11がそうでした。)やはり大事なことは、「自分はどうしたいのかを自分の頭で考えること」ではないでしょうか? なーんだ?みなさん!暑さに負けていませんか? 今日は広島原爆の日。被爆77年の夏を迎えました。若い世代にとっては、まだ生まれていない頃のこと。被爆した方も高齢化し、あの日のことを語り継ぐことが難しくなってきています。 あらためて、広島の原爆の事実を知ること、そして、それを語り継ぐことが残された私たちの使命です。 では、17日目の問題です! 「ガムはガムでも食べられない、はりつけるガムってなーんだ?」 わかったかな? 答えは明日ね! 自分で考える力!2023.7.24 日本教育新聞より 「チャットGPTに関する意識調査」による興味深い結果がこれです! 保護者の意識によると、 子どもに使ってほしい理由のひとつは、 「自分で考える力が伸びそうだから」(14%) 一方で、 子どもに使ってほしくない理由の最多が、 「自分で考えなくなりそうだから」(51%) みなさんはどちらですか? 生成AIにどんな問いを投げかけるのか(プロンプト)が鍵となります!その問い方次第で、答えは無限大です! 自分が知りたいことを追求するためには、どんな言葉をどんな内容で問いかけるかが大切になります! つまりはAIをうまく活用するためには、「自分で問いを考える力」が必要なのです! 今後は学校でも生成AIを活用していくことがあたりまえになっていくのではないでしょうか? 「自分で考えて行動する力」や「自分からチャレンジする力」は生成AIを使うときにも必要な力です! なーんだ?みなさん!元気にしていますか? 夏休みを楽しんでいますか? 何かにチャレンジしていますか? では16日目の問題です! 「たくさんのきれいな色がある、ドロっとした木ってなーんだ?」 わかったかな? 答えは明日ね! 失敗などない!好奇心旺盛な子供だったエジソンは、小学校に入学してから3ヶ月もの間、先生を質問攻めにした。納得するまで問い続ける8歳の子供に、先生は「お前は頭が悪すぎて何も学べない!」と言い放つ。それを聞いた母親は「好奇心を育てないあなたのやり方は間違っている。私が教えます」と先生に宣言して、エジソンを退学させた。 エジソンは家で学ぶことになった。母は彼の問いにひとつずつ丁寧に答え、わからなければ答えられる人を一緒に探した。好奇心を摘んでしまうのではなく、むしろ大切に育てたのだ。エジソンは考える楽しみを覚え、努力の大切さを覚え、学問に愛情を抱くようになった。 白熱電球の研究では、2万回の失敗の末に、45時間点灯する電球を開発した。その時の彼の言葉が、彼のすべてを物語っている。 「失敗などない。 その方法ではうまくいかないことがわかったんだから、 成功なのだ。」 私たち大人は子どもの無限の可能性を信じて、失敗を楽しみ、チャレンジする力を育てたいですね。 |
|