5月22日(月)全校朝会
本日の全校朝会では校長先生から「学ぶ」ことの意味について、「経験することによって知る」「知識や技能を身につける」「まねる」などの話がありました。また、看護当番の先生からは手洗い・水分補給について、時間を守る大切さについての話、最後に木川小学校にある日本語センターについての話もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)2年生 算数 研究授業〜「長さ」4
学習のまとめをしました。長さのたし算やひき算では、単位に着目して計算することを学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)2年生 算数 研究授業〜「長さ」3
ものさしを使って長さを測って、求め方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)2年生 算数 研究授業〜「長さ」2
課題を解決するための「見通し」を発表してノートに書いています。この時間は、長さを比べるためにどんな方法で解決するかの「見通し」を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)2年生 算数 研究授業〜「長さ」
4年生に続き、2年生が算数で研究授業を行いました。単元「長さ」の学習です。写真は、問題を知る導入段階の子どもたちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |