☆彡2月8日(土)は、今年度最後の参観(土曜参観)があります。ご参加よろしくお願いします☆彡

終業式

画像1 画像1
生活指導の先生から夏休みの暮らしについてお話がありました。

終業式

画像1 画像1
今日の5時間目に1学期終業式をしました。

6年生 プール納め

画像1 画像1
今日、6年生がプール納めを行いました。6年生にとったら小学校のプールに入るのも今日で最後になります。最高のプール日和でした。

「ごはんをツナっ葉いためと一緒に食べたら美味しかったです。そこにさらにオクラを加えて自分でアレンジもしてみました。」

 7月18日(火)の献立は「ごはん・牛乳・豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いため」でした。
 以下が今日の給食の児童の感想です。
1年生
「ごはん美味しかったです。いつもありがとうございます。」
「煮もの美味しかったです。」
2年生
「ごはんが甘かったです。」
「小松菜みたいなの(だいこん葉)は、ツナがあったから食べれました。」
3年生
「オクラの味付けとねばねばが美味しかったです。」
4年生
「肉じゃがみたいな煮ものが美味しかったです。」
「ツナのやつがごはんと合っていて美味しかったです。 」
5年生
「梅干し嫌いやねんけど、オクラ好きやから味付けに梅干しが使われているの気付きませんでした。」
6年生
「ごはんをツナっ葉いためと一緒に食べたら美味しかったです。そこにさらにオクラを加えて自分でアレンジもしてみました。」
「オクラが味しみてて美味しかった。大おかずも温かくて美味しかったです。」
教職員
 今日、給食にオクラが出ました。
 子どものころ、オクラや納豆やもずくなどのネバネバ・ヌメヌメしたものが嫌いでした。周りの大人たちが美味しいと言っている意味がわからなかったし、何より“気持ち悪さ”が“美味しさ”を完全に消し去っていると思っていました。でも、不思議なもので、大人になるとそんなことを全く思わなくなりました。むしろ、かつての大人たちと同じように美味しいと感じるようになりました。いまを生きる子どもたちの中にも、オクラを苦手とする子はいるかもしれません。でも、安心していいと思います。なぜかって?大人になったというだけで、苦手なものを乗り越えられることがどうもあるようだからです。
 今日、給食にオクラが出ましたね!
画像1 画像1 画像2 画像2

東小フェスティバル

画像1 画像1
楽しかった時間も終わりになりました。閉会式では、みんながルールを守って楽しい「東小フェスティバル」になったことを確認できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31