手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

一点透視図法 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一点透視図法とは遠近法の一つで、立体的でリアルな背景を描くために使われます。部屋や家の中、風景を描くのに効果的ですが、まずは手始めに簡単な図形をもとにして描いてみました。5年生の子どもたちの作品です。なかなか立派ですね。底面の部分と側面の部分の配色を工夫することで、さらにリアリティさも増しています。今後の絵画作品にもどこかで活かすことができそうですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、牛乳、パン、でした。えびのチリソースは生姜とニンニク、トウバンジャン、ケチャップで作ったとろみがかった少し辛めのチリソースがほどよくからんでおいしかったです。えびもプリプリでした。中華スープはしいたけで旨みを出し、にらの香りもきいていました。ヨーグルトはコアコアというもので給食でよく出てきます。

車いす体験学習2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに順番に[押してみる]と[押されてみる]を体験してみます。乗っている人が不安にならないように常に声をかけるようにします。段差やスロープ、幅の狭い通路や置かれている荷物に注意しながら、みんなで協力して車いすを進めていました。先生も子どもたちに押されてコースを一周していました。最後には子どもたちは今日の体験を通してしっかりと自分なりの気づきや感想をもつことができていました。リハビリテーションセンターの方々、準備と子どもたちへの指導をありがとうございました。

車いす体験学習1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の子どもたちを対象に車いす体験学習をしました。大阪市立人身障がい者リハビリテーションセンターの方々から、車いすについて教えてもらいました。内容としては、車いす利用者への介助の仕方や実際に車いすに乗って操作方法などを学ぶことで、障がいのある人への理解やボランティア活動への認識を深めることを目的としています。3年生の子どもたちですので、あわせてやさしい気持ちや思いやりの心、支え合いや助け合いの大切さなども身につけていってほしいと願っています。

ことわざと故事成語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが国語の授業でことわざと故事成語について学習しています。ことわざは生活に役立つ知恵や教えなどをふくんだ短い言葉です。故事成語は昔の話がもとになってできた言葉で、特に中国の話がもとになったものが多くあります。今日は子どもたちがグループごとにそれぞれが調べたことわざや故事成語について発表していました。その意味やどんな場面で使われるかなどについても、相手にわかりやすく伝えようと頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/19 PTAサマーフェスティバル