6年生 着衣泳子どもたちが水の危険にあうときは、服を身につけた状態であることも多いと想定されます。衣服を身につけていると、水中で動きが取りづらく、また、重さを感じるためパニックになってしまうことがあります。 もちろん水の事故にあわないことがいちばんですが、万が一のことがあっても、しっかりと経験しておくことで、自分の命を守る術となります。 みんな、水を含んだ衣服の重さを感じながら、泳いだり、溺れそうなときに大切な浮いて待つ練習をしたりしました。 7月18日の給食ごはん 牛乳 さけのつけ焼き みそ汁 とうがんの煮もの でした。 とうがんは、きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。 夏が旬(たくさんとれておいしい季節)ですが、そのまま風通しのよい暗いところに置いておくと、冬までに食べることができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前がつけられました。 給食は明日が1学期最後です。 2学期は8月28日(月)から給食が始まります。 献立表は8月28日に配布しますが、事前に献立を確認される場合には下記に添付しておりますので、クリックしてご確認ください。 →「8月分献立表」 7月13日の給食おさつパン 牛乳 鶏肉のからあげ とうがんの中華スープ ツナとチンゲンサイのいためもの でした。 鶏肉のからあげは、しょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶして揚げました。 調理員さんがよく下味を揉み込んでくれていたので、とてもおいしく大好評でした! 7月11日の給食コッペパン 牛乳 パエリア ウインナーとキャベツのスープ すいか でした。 赤ピーマンはトウガラシの仲間で、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。 赤ピーマンは、緑色のピーマンと比べると、甘味があり、栄養もたくさん含まれています。 今日の給食ではパエリアに入っていました。 また、今日は鳥取県産のすいかが出ました。 おかわりをたくさん入れたのですが、どこのクラスもきれいに食べて返してくれました。 夏休みに向けて その2先生方もたくさん研修して新しいことを覚えたり、より効果的な活用について考えたりしながら、日々の教育活動を進めていく1学期でした。 ICTアシスタントさんや、次世代教育サポーターさん、新規導入した「ロイロノート」の担当者さんなど、外部講師の方からもたくさんの情報や活用方法を教わりました。 これからの学校においてはICTの活用は学習において必要不可欠です。子どもたちには、できれば端末を、ノートや鉛筆といった文房具と同じ感覚で使いこなしてほしいと考えています。 そのためには、毎日持ち帰り、また持ってくるという習慣をつけたいと思います。先週金曜日には全員端末を持ち帰り、今週は持ってきて持ち帰るという練習の週間としています。そして夏休みには、全学年が端末を持ち帰り、夏休み中も毎日お家で「心の天気」を入力したり、学校から出された課題に取り組んだりできるようにしていきます。 つきましては、再度、子どもたちの学習者用端末が各ご家庭のWifi環境を使って、インターネットに接続ができることを確認しておいてください。万が一、接続ができない場合は学校までお申し出ください。また、Wifi環境が整っていない場合には、ルータを貸出しますので、その場合は早めにご連絡ください。 ご協力のほど、よろしくお願いします。 |
|