すべては子どもたちの笑顔のために!

1年生 下校

画像1 画像1
教室前で整列し、運動場へ。
集合した後、おうちの人と一緒に帰ります。

「学校楽しい!」
「給食おいしかった!」
「また明日もあそぼ!」

子どもたちの笑顔・元気な声!
ステキです!
画像2 画像2

6年生 最高学年として

画像1 画像1
一年生の給食の配膳のお手伝いをしました。
「はい、どうぞ!」
と、あたたかな声をかけながら配膳することができました。

これからも様々な活動を通して、1年生と6年生の交流を深めていきたいと思います!
画像2 画像2

6年生 保健指導・発育測定

画像1 画像1
保健指導がありました。一年を通して、どのような健診があるのか、身体を健康に?保つにはどうすればよいのかなど、ていねいに指導していただきました。その後は発育測定。昨年度より、大きく成長している子がたくさんいました。

令和5年度 1学期始業式 校長講話

いよいよ新しい1年が始まります。
そこで校長先生は、今流行りの「チャットGPT」に質問をしてみました。

「学校での一年のスタートで大事なことは何ですか?」

すると4つの答えが返ってきました。

〇目標を立てる
 →目標があると、がんばる意欲につながる!
〇自己紹介
 →新しいがく年。新しいクラスです。
  自己開示して友だちを増やそう!
〇学習習慣の確立
 →学ぶことを習慣に尾
〇健康管理
 →やっぱりすべては元気なからだから!

どれも大切ですね。
校長先生も、この4つをがんばろうと思います。
みんなで力を合わせてステキな大淀小学校にしていきましょう。


※4月10日 1学期始業式 校長講話より

一年のスタート!

始業式で担任の先生が発表され、一年がスタートしました。

担任の先生の自己紹介。
教科書の配布。
名札、タブレットの確認。
プリント、連絡事項…など。

ステキな一年になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小学校行事
8/28 2学期始業式
8/29 ICT支援員
8/30 代表委員会
9/1 避難訓練(地震・津波想定)

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times