令和6年度もよろしくお願い申しあげます

今日の給食

オイスターソース焼きそばは、コクのあるソースの風味が食欲をそそり、どんどん箸が進みます。
えだまめは、粒が大きくふっくらとしていて、とてもおいしいです。
チーズはおやつ感覚でいただけるので、子どもたちにも人気です。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

確認テスト1

1年生では、夏休み宿題の確認テストをしていました。国語については、「『わずみ』と『ねずみ』、『おねえさん』と『おねいさん』、どちらが正しいか」や、「句読点をマス目の1〜4のどの部屋に書くのか」などを問われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

確認テスト2

1年生、夏休み宿題の確認テストでは、国語のテスト用紙の裏面が算数のテストになっています。数の性質や順序を問う問題、たし算やひき算の計算問題や文章問題などが出題されていました。
みなさん、忘れていなかったでしょうか。
画像1 画像1

いろんな おとの あめ

2年生では、国語科で「いろんな おとの あめ」の詩について学習していました。「こいぬの はなに ぴこん」「しゅるん」「ぴたん」「しとん」……、雨の音をいろいろな言葉で表現されています。これらの雨の様子について、近くのお友だちと相談して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「奇数・偶数」

3年1組では、前から順に「1・2・3……。」と番号をつけて児童が2列に並んだ時、それぞれの列に並ぶ数字について、どんな性質があるか話し合っていました。意見が出た後で、実際に番号をつけた児童が2列に並んで「1・3・5……」「2・4・6……」と並ぶ数字について確かめていました。
算数科の時間に「奇数・偶数」の導入に取り組んでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 発育測定5・6年
8/30 発育測定3・4年 食育2-1 食育1-2 食育1-1
8/31 委員会 代表委員会 発育測定1・2年
9/1 ICT指導員在校 食育4-1
9/4 あいさつ週間(〜9/8) スクールカウンセラー在校 食育5-1

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務室より

新入生保護者様

運営に関する計画

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ