★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

4月27日「パスを使って」《図画工作》【2年】

2年生は図画工作の時間に「パス」を使って絵を描いています。
1年生から「パス」は使っていますが、パスの基本的な使い方を確認しながら、さまざまな使い方も取り入れて絵を描き進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
鶏肉のからあげ
中華スープ
チンゲンサイともやしの甘酢和え

です。

今日の献立は中華風です!
鶏肉のからあげは、カレーとならんで子どもたちの人気ナンバーワンの献立で、からあげの入っていた食缶は、どの学年も空っぽになっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日「ひらがなとすうじのがくしゅう」《国語、算数》【1年】

1年生は国語と算数の時間、「ひらがな」と「すうじ」を学ぶ学習をしています。

今日は「こ」のひらがなを学習していました。

算数の時間には「すうじ」のかき方を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日「習熟度別授業」《算数》【4年・6年】

算数での習熟度別授業が、4年生、6年生でも始まりました。
子どもたちは2つのコースに分かれて学習していきます。
各コースとも人数が少なくなった分、子どもたちは質問がしやすく、意見も気軽に発表することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日「図書の時間」

毎週火曜日は、多くの学年で「図書の時間」が設定されています。
それに合わせて、司書の先生も火曜日に来ていただいています。
今日は司書の先生から、図書室の使い方や本の探し方など、様々なことを教えてもらった後、さっそく子どもたちは読みたい本を探し、「読書」の時間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 発育測定(3・4年)
8/31 発育測定(1・2年)、社会見学(3年)
9/1 防犯の日
9/4 修学旅行保護者説明会

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ