★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

7月3日「はりねずみと金貨」《国語》【3年】

3年生は国語の時間に「はりねずみと金貨」のお話を学習しています。

年を取った“はりねずみ”は、草むらで小さな金貨を拾います。
その金貨を使って、冬ごもりに必要なものを買おうとしますが…。

この単元では「あらすじをまとめる」という学習が大きなテーマとしてあります。
物語文を紹介するときに、どんなことをおさえておかなければならないか、考えながら学習をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日「順調に育っています!」《生活科》【2年】

2年生が育てている植物が順調に育っています。

“ミニトマト”は1人ずつ、自分の植木鉢で育てていますが、ミニトマトの実がつきはじめ、なかには赤く熟したものも見られるようになってきました。

“さつまいも”も力強く育ってきています。

“なす”や“きゅうり”は、収穫できる大きさにまで育ってきましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 プール水泳2【5.6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手と足の合わせ練習です。手だけならうまくやれるのになぁ。。。

7月3日「全校朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会では、校長先生から七夕の短冊についてお話がありました。
「五色の短冊」と七夕の歌にありますが、その五色の色にはそれぞれ書く願いが決まっているそうです。願い事を書くだけでなく、それが叶うように少しずつ行動することも大事ですね。

その後、ギャラリー表彰がありました。図工の作品や新聞、防災ポスターなどいろいろな力作が並びました。

7月3日 プール水泳1【5、6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、平泳ぎの特別授業として、山本先生と鮫島先生をお迎えしました。クロールは大体の子どもが泳ぐ形ができつつあります。平泳ぎについては、6年生にはしっかり泳げる人がいても、5年生はまだまだ初心者が多いので、今日は泳ぎのプロに足のかき方からしっかり教わりましたよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 発育測定(3・4年)
8/31 発育測定(1・2年)、社会見学(3年)
9/1 防犯の日
9/4 修学旅行保護者説明会

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ