★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

6月1日「雨が気になりますね…」

今週は雨模様の日が多く、運動会の練習も体育館を使うことが多くなっています。

今日は雨の合間の日となり、運動場での練習も行われました。

明日は再び本降りの雨が降る予報が出ているため、土曜日、運動会当日への影響がどれほど残るのかが気がかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日「直方体・立方体の体積」《算数》【5年】

5年生の算数は「体積」の学習に入りました。
直方体や立方体の体積を求めるにはどのようにすればよいのか。
ただ単に数字をかけ合わせることだけを学ぶのではなく、なぜ数字をかけ合わせることで体積を求めることができるのかを学んでいきます。
一辺が1cmの立方体を使って、何個積み重ねていけば求める直方体・立方体ができるのかを考えたり、展開図を作図し、実際に直方体・立方体を組み立ててみたりすることで体積の求め方のイメージをもって学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日「運動会予行練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動場で運動会の予行練習が行われました。
座席から列になって入場し、自分の並ぶポイントを確認しました。
開会式と閉会式を、本番と同じ流れで練習しました。お天気が少し心配ですが、今日のみんなのパワーで、晴天の清々しい運動会になるといいですね。

6月1日「直線をひこう」《算数》【2年】

2年生は算数の時間に「長さ」について勉強をしていますが、今日は「じょうぎ」を使って「直線」のひきかたを学習しました。
始点と終点のしるしをつけたあと、じょうぎを使って直線をひくのですが、これがなかなか難しい!
まっすぐな線をひくのに少し苦戦していた子どもたちですが、何度も練習をしっかりこなしていけば、しっかりとした「直線」がひけるようになりますよ。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日「3けたの数のたし算」《算数》【3年】

3年生の算数は「3けたの数のたし算」の学習に入りました。

3けたの筆算の仕方を学んでいきます。

くり上がり、くり下がりに注意をしながら計算をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 発育測定(3・4年)
8/31 発育測定(1・2年)、社会見学(3年)
9/1 防犯の日
9/4 修学旅行保護者説明会

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ