★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

5月16日「校区たんけん」【3年】

3年生は社会科の時間に「大阪市」のことについて学んでいきます。

一口で「大阪市」と言っても広いですね。

まずは自分たちが暮らす校区や町について「知る」ことからスタートです!

今日は実際に学校を出て校区をたんけんし、今まであまり気づかなかったことにも着目しながら、自分たちが暮らす町の特徴について考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日「運動会に向けて」《体育科》【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、3・4年生が、運動会のダンスの練習をしていました。今週から本格的に練習に取り組み始めたところなのに、みんなもうしっかり動きを覚えて、かっこよくダンスを踊っていました。
本番が楽しみですね!

5月16日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
ちくわのいそべあげ
あつあげとさといものみそ煮
あっさりキャベツ

です。

今日は「ちくわ」を「いそべあげ」にしたものをいただきます。
磯でとれる海苔を使うことから「いそべあげ」と呼ばれるようです。

給食時の様子は1年生の写真を使っていますが、
ん…?、席替えをしましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日「朝の日課」【1年】

昨日「あさがお」のたねを植えた1年生。
今日から朝の日課「みずやり」を欠かさずに行っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日「租税教室」《社会科》【6年生】

 今日は大淀税務署より職員の方にお越し頂き、租税教室を開催して頂きました。
税がある世界とない世界を比較しながら、税の役割について学びました。
また、ゲストティーチャーとして淀コンクリート工業株式会社代表取締役 西畑勝信様にもお越し頂き、身近で使われているコンクリート製品について教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 発育測定(3・4年)
8/31 発育測定(1・2年)、社会見学(3年)
9/1 防犯の日
9/4 修学旅行保護者説明会

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ