★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

5月16日「さつまいもの苗植え」《生活科》【2年生】

地域の皆様、有難うございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日「さつまいもの苗植え」《生活科》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が、豊崎福祉会館の畑にさつまいもの苗植えを体験しに行きました。
地域の方々に植え方を教えていただきながら、一人一人苗を植えていきました。収穫は10月中旬の予定だそうです。
大きなさつまいもが、たくさんできるといいですね。
そしてお土産に、畑で採れたそら豆をいただきました。みんなとっても嬉しそうでした。

5月15日「はみがきタイム」

画像1 画像1
5月8日の5類感染症への移行により、今日から給食後のはみがきが再開されました。1年生から3年生は、小学校に入学して初めてのはみがきタイムです。みんな「すっきりした!」と嬉しそうでした。

しっかり磨いて、虫歯のない健康な歯を目指しましょう!
画像2 画像2

5月15日「あさがおのたねうえ」《生活科》【1年】

1年生は今日、生活科の時間に「あさがおのたねうえ」をしました。

管理作業員さんや多くの先生方にお手伝いいただきながら植木鉢に土を入れ、指先で土に穴をあけて、慎重に「たね」をうえていきます。

「これでいいのかな…?」

周りの様子も気にしながら、5つの「たね」を植木鉢に植えていきました。

これから毎日お水をあげてお世話をしていけば、7月ごろには涼しげできれいなお花がたくさん咲くことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日「はじめてのテスト」《国語》【1年】

今日1年生は、小学校ではじめての「テスト」を受けました!
国語の「ひらがな」のテストです。
問題自体は難しくないのですが、担任の先生が「はじめてのテスト」ということで、答えの書き方などていねいに補足説明をしながら進めておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 発育測定(3・4年)
8/31 発育測定(1・2年)、社会見学(3年)
9/1 防犯の日
9/4 修学旅行保護者説明会

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ