6年生 算数と社会科の学び合い
本日
6年生の教室では 算数と社会科の 学び合いを見ることが できました。 算数では 円の面積の公式を 円を等分して 四角形などに組み替えながら 考えていました。 社会科では なぜ藤原氏は権力を 持つことができたのだろうか という難問にチャレンジ していました。 どちらもよく 学び合うことが できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図書での学び合い
本日
4年生は図書室に入り 自分たちで紙芝居ごっこを 楽しんでいました。 おたがいに 感情を込めながら 読んだり、聞き合うことが できていました。 ![]() ![]() 2年生 国語 算数の学び合い
本日
2年生の教室では 国語と算数の 学び合いを見ることが できました。 ペアやグループで よく聞き合いながら 学ぶことができていました。 ![]() ![]() 5年生 社会科の学び合い
本日
5年生の教室では 社会科の学び合いを 見ることができました。 教科書の写真から 「日本産と外国産がある!」 という子どもの発見や疑問に 寄り添いながら 最後に先生が出された 「国産のお魚と外国産のお魚 値段はどっちが高い? という発問に 子どもたちも思わず ググっと引き込まれていました。 ![]() ![]() 3年生 総合 国語の学び合い
本日3年生の教室では
総合と国語の学び合いを 見ることができました。 総合では 2学期からの学級の 係を決めていました。 「まんざい係」という 係がありましたが、楽しそうですね。 国語では ローマ字の練習に 取り組んでいました。 初めてのアルファベット 上手に書けましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() |
|