6月26日「かん電池のはたらき」《理科》【4年】
4年生は理科の時間に「電気のはたらき」について学習をしています。
今日は「かん電池のはたらき」を調べるために、かん電池を並列につなぐ時と直列につなぐ時とではどのような違いがあるのか、実験を通して調べていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日「学習園の観察」《生活科》【2年】
2年生が育てている「ミニトマト」や「きゅうり」「なす」などの苗が順調に育っています。
毎日の「水やり」と「愛情」のおかげです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日「防災ポスターを作ろう」《国語》【6年】
6年生は国語の時間に「防災ポスターを作ろう」の単元を学習しています。
ニュースや新聞で得た災害に関する情報をもとに、自分自身で調べたこと、考えたことをまとめ、ポスターにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 さごしのつけ焼き みそ汁 キャベツの赤じそあえ です。 「さごし」は、体長40〜50cmの白身の魚です。 成長によって名前が変わる魚で、70cm以上の大きさになると「さわら」とよばれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日「カルビー出前授業」【6年】
今日はカルビー株式会社の管理栄養士の方にお越しいただき、6年生を対象に出前授業が行われました。
ふだん子どもたちが食べている「おやつ」について、実際どれだけのカロリーを摂取しているのか、また、必要な摂取量とはどれぐらいのものなのか、実際にスナック菓子を計量したり、カードを使ってシュミレーションをしてみたりしながら、「おやつ」の食べ方について考えました。 カルビーからは、子どもたちがよく知っているお菓子もたくさん発売されていますが、子どもたちにとって身近な「おやつ」のことについて考える良い機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|