6月21日「あひるのあくび」《国語》【1年】
1年生は国語の時間に「あひるのあくび」を学習しています。
この教材は「言葉遊び」を楽しむことができるよう工夫がされており、自然とリズムよく音読ができるのが特徴です。 あひるの あくびは あいうえお かえるが かけっこ かきくけこ さるくん さかだち さしすせそ たぬきが たこあげ たちつてと… さぁ、どんな工夫がされているのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日「比例」《算数》【5年】
5年生の算数は「比例」の学習に入っています。
「比例」の関係について、2つの数値がどのように変化をするのかを調べながら、学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日「まちたんけん」【2年生】
今日は2年生が校区のまちたんけんにでかけました。校区内には住宅だけでなく、様々な施設があります。小学校では校区に始まって、今後、地域、市内、府内、国内、最後は世界について学びます。自分と社会のつながりを考える学習の始まりです。
最後は、豊崎東公園で元気に遊んで帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
パンプキンパン 牛乳 ウインナーのケチャップソース スープ キャベツとさんどまめのサラダ です。 今日は、ウインナーのケチャップソースが主菜として登場です! みんな大好きな献立です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日「西淀焼却工場社会見学」【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運ばれてきたごみがクレーンで吊り上げられて、投入ホッパに振り落とされる様子は、すごい迫力です。みんなごみの多さに驚いていました。 少しでもごみの量を減らせるように、一人一人が意識していきましょう。 |
|