★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

6月14日「ちいさな “っ”」《国語》【1年】

1年生は国語の時間に「ちいさな “っ”」の学習をしています。

ちいさな“っ”をつけるだけで、まったく違う意味の言葉になるものがありますね。

「ねこ」⇒「ねっこ」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

黒糖ロールパン
牛乳
和風焼きそば
オクラの甘酢和え
抹茶大豆

です。

「和風焼きそば」は、しょうゆ味ベースで仕上げたあっさりとした焼きそばで、子どもたちからも人気の献立です。

夏野菜の「オクラ」が登場しました。
季節を感じる食材ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日「調理実習にむけて」《家庭科》【5年】

5年生は明日の調理実習に向けて、準備を進めていました。調理器具の確認、また一緒に作る班の中で段取りの相談などをしていました。特にじゃがいもの新芽取りについては調理器具の実物も見ながら入念に確認しています。明日は、ほうれんそうのおひたしとこふきいもを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日「はりねずみと金貨」《国語》【3年】

3年生は今日は国語科「はりねずみと金貨」について学んでいました。あらすじをまとめるにはどうしたら良いのか、「時、場所、登場人物」など大事な要素についてまずまとめることから始めていました。桃太郎の「むかし、むかし、あるところに」をヒントに、どこに大事なことが書かれているかも考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日「鍵盤ハーモニカ」《音楽》【2年】

2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「カエルの合唱」を3重、4重の輪奏で演奏し壮大な交響曲のようになっていました。また階名を歌いながら練習したりと色々な工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 修学旅行保護者説明会
9/7 クラブ活動(アルバム撮影)

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ