21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

5/16(火) 1年★あさがおの芽が出ました

 毎朝水やりを頑張っている、あさがおの芽が出てきました。
たくさんの子が「先生〜、あさがおの芽が出てるよ〜!」と笑顔で報告してくれました。

 早速生活科の学習として「みつけたよカード」に書きました。
これから、あさがおがどんなふうに生長していくのか楽しみな1年生は「これからも、水やりを頑張る!」と燃えています!!
画像1 画像1

5/15(月) 1年★ノートを使い始めました

 ひらがなの学習を進めると同時に、国語と算数のノートを使い始めています。
黒板に書かれたものをノートに写すことはかなり難しい作業ですが、ていねいに、一生懸命取り組んでいます。

 時々、お子さんのノートを見て、頑張りを褒めていただけると嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日(火)5年 日本茶をいれよう

 家庭科の学習でガスコンロを使ってお湯を沸かし、日本茶をいれました。
初めての調理実習でしたが、事前の学習で覚えたことを活かしながら準備から片付けまで、グループで協力して実習することができました。

 子どもたちの感想では「自分たちで作ると美味しかった」「もっと飲みたかった」などの感想が書かれていました。

 できることをどんどん増やしていって、家庭でも実践できるようになって欲しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日(火)5年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は栄養指導がありました。
朝ごはんを食べた時と食べなかった時の体温の違いから、一日を元気に過ごすためにも、毎日朝ごはんを食べることが大切だと、子どもたちも改めて感じている様子でした。

 6月からは水泳学習が始まります。
体調管理のためにも、今の時期から朝ごはんをしっかりと食べる習慣をつけて、毎日元気に学校へ来てほしいなと思います。

5/12(金) 1年★校外学習(五月山公園)へ行きました!

 とってもよいお天気に恵まれ、五月山公園へ校外学習に行ってきました。
五月山動物園、お弁当、遊具での遊びなど、たくさんの思い出ができました。
おうちで、ぜひお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
9/4 発育測定1年
英語5・6年
9/5 クラブ
9/6 ポラム
英語6年
9/7 朝読1・4・5年
英語5年
校内研究授業のため2年生以外14:35頃下校
9/8 フッ化物洗口4年
C-NET3・4年
スクールカウンセリング
ステップアップ5・6年