3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

体育(1年) 5月2日(火)

 朝から気持ちのいい天気の日です。

 今日は、1年生が運動場で体育をしていました。

 2列から4列・・などの並び方を練習していました。

 そのあとは、かけっこをしたりおにごっこをしたりしました。

 駆け回って体を動かすのが、大好きな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大阪市立の学校 教職員・児童生徒専用電子書籍のページ」のご案内

大阪市立中央図書館より「大阪市立の学校 教職員・児童生徒専用電子書籍のページ」のご案内が届きましたので、連絡いたします。
ID・パスワードについては、明日5月2日(火)の手紙で配布いたします。

「 大阪市立の学校教職員・ 児童・ 生徒専用電子書籍 ページ 」のご案内

にっしーパトロール隊の紹介 5月1日(月)

 ゴールデンウィーク合間の月曜日、天気は気持ちの良い快晴です。

 今日の全校朝会では、「日吉たいそう」のあとに、『にっしーパトロール隊』の方からあいさつをしてもらいました。

 合言葉が『みんなのにっしー』で、守ってほしいことを呼びかけてくれました。

 今年になり、黄色の腕章をつけて集団登校に付き添っている保護者の方が増えました。

 とてもうれしいです!

 黄色の腕章をつけている方や『にっしーパトロール隊』の方などに、自分からあいさつができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子供を守る会 4月30日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は区民センターで、西警察が主催する講演会が行われました。

誰が子どもを守るのか・・

保護者、学校、警察・・
その中での地域の関わりとは・・

やっぱり子どもにとって、これまでも、そして、これからも、地域の目は大切ですね。

講演案内〜子どもを守る会〜

画像1 画像1
 西警察からご案内をいただきました。

講演名『道親(みちおや)の心 それは地域の声からはじまった』
講 師:岡田 修 (京都女子大学講師)
日 時:4月30日(日) 午後1時30分〜午後3時
場 所:大阪市立西区民センター大ホール

 ぜひ、子どもたちや保護者にも聞いていただきたい内容ということです。

 ご興味・ご関心のある方は、ご参加ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 委員会 発育測定(1年) C-NET(5年)
9/5 稲刈り(ハグ:5年) C-NET(3年) 発育測定(1年)出前授業(難波支援:3年) ゆとりの日
9/6 きらきらチェック 発育測定(2年) 学校説明会
9/7 幼小合同避難訓練(9:50〜) 修学旅行前検診(6年) 発育測定(3年)
9/8 出前授業(安全教室:1年) 発育測定(3年) C-NET(6年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より