ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学校情報化優良校

新1年生のサポーターのみなさまへ

大阪市youtube学習動画

プリントひろば

学校の情報環境整備に関する説明会

子供の学び応援サイト

学びを止めない未来の教室

先生がえらんだプレイリスト

フライデーモーニングスクール
まなびポケット

わくわく算数

小島よしおのおっぱっぴーチャンネル

自分で学ぶ、探求の世界

事例で学ぶNetモラル

東大生が考えた魔法の算数ノート

東大生が考えた魔法の算数ノート

おうちでプチおしごと道場

理科(5年)

5年生は、理科の学習で発芽について調べています。脱脂綿に水を含ませた上に置いた種と水を含ませていない脱脂綿の上に置いた種の変化を比べています。さて、どのような変化が起きるでしょうか。来週のお楽しみです。
画像1 画像1

生活科(1年)

1年生は、生活科で校庭に咲いている植物の観察日記をかきました。藤棚の藤の花がきれいに咲いてぶら下がっています。
画像1 画像1

図書の時間(1年)

1年生は、木曜日に図書の時間があります。木曜日には、学校図書館補助員が常駐していて、補助員から、学校図書館の使い方について教えていただき、その後、好きな本を自由に読んでいました。これからたくさんの本に出合ってもらいたいです。
画像1 画像1

理科(6年)

6年は、理科でものの燃え方のしくみを、空き缶の上の方に穴を開けた場合と、下の方に穴を開けた場合で燃え方の違いがあるのかを実際に割りばしを燃やして確かめました。
下に穴を開けた方が、勢いよく燃えることがわかりました。
画像1 画像1

図画工作科(5年)

5年生は、鉢植えの花をスケッチし、花びらの色のグラデーションまでよく見て絵の具と水の分量で色を作って表現していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校評価

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

PTAより