〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

4年生 「めっちゃきれいに なりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)
 4年生の教室に行くと、廊下に大型テレビや給食の配膳台、黒板の前に置かれている踏み台などが出されています。
 教室の中を広くして隅々までほうきで掃いたり、ロッカーの中や棚の上までぞうきんでピカピカに拭いたりしました。
 大掃除が終わると、教室が見違えるほど明るくなりました。

2年生 「ロッカーや机のおくも きれいにみがいて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)
 1学期の最後の日、2年生の子ども達はぞうきんを使って教室の大掃除をしていました。ロッカーの中や机の奥など、ふだんの掃除ではきれいにしないところまで手を伸ばしてぞうきんで拭きます。
 1学期の汚れをすみずみまで全部きれいにして、気持ちよく2学期のスタートができそうです。

1年生 「なつやすみが はじまるのが うれしいな。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(水)
 小学校に進級した1年生にとっては、「はじめて」のことばかりの1学期でした。いろいろな学習や行事を楽しんだ1学期も、とうとう最後の1日です。
 教室では担任先生が「夏休みのくらし」を配っていました。たくさんのプリントが綴られていて、ページをめくると言葉を書く練習や足し算と引き算の問題があります。初めてもらった夏休みの宿題を見ても1年生の子ども達は嬉しそうです。
 明日からはじまる夏休みのことをお友達と楽しそうにお話しながら、色えんぴつで表紙のイラストを上手に色を塗っていました。

5年生・6年生 「落水時における浮き方体験学習」(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の後半ではペットボトルやビニール袋、バケツなど、様々な物を浮き具にして水面に浮く練習をしました。
 講師の先生に「命を守るために大事なのは、顔を水面から出して静かに浮かんで救助がくるまで待つことです」と、教えてくださいました。高学年の授業では2分間、浮き具を使って浮かび続ける練習もしました。

5年生・6年生 「落水時における浮き方体験学習」(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生・6年生の授業にはNPОプールボランティアから講師の方をお招きし、「落水時における浮き方体験学習」の指導をしていただきました。
 準備運動と水慣れの後、さっそく衣服を着てクツをはいて集まります。講師の先生演じる落水の様子を観察すると、衣服の中に空気が入ったりスニーカーが浮かんだりしているのがよくわかります。
 「水に落ちた時に慌ててバタバタと暴れると、衣服の中の空気が逃げてしまいます。水に落ちた時は落ち着いて、静かに浮かぶようにしましょう」。講師の先生のお話を聞いて、子ども達も実際に見ずに落ちて浮かぶ体験学習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 代表委員会・委員会

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室