9月6日「行事食にこめられた思いを知ろう」《栄養指導》(6年)
今日は6年生で栄養指導がありました。栄養教諭の先生にお越し頂き授業を行いました。
個人的なイベントだけでなく、季節にあわせた行事食があること、また行事食が食べられてきた歴史や背景について学びました。その一部が学校給食でも実施されています。子どもたちからは好きな行事食について次々と感想が発表されていました。 9月6日「コリントゲーム」《図画工作》【3年】
3年生は図画工作の時間、「コリントゲーム」の制作が始まりました。
今日は自分が描いた下絵を参考にしながら、「ボード(盤)」に絵を描いていくことからスタートしました。 このあと絵が完成すれば、「金づち」を使って「釘打ち」をしていきます。 9月6日「10をこえるかず」《算数》【1年】
1年生は算数の時間に「10をこえるかず」の学習をしています。
今日は、 「10と6でいくつですか?」 「13は10といくつですか?」 といった問題をみんなで考えながら学習しました。 9月6日「かみわざ!!小物入れ」《図画工作》【4年】
4年生は図画工作の時間に厚めの色画用紙を使った「小物入れ」の制作に取り組んでいました。
まずは、基本となる立方体・直方体の制作から入り、形を自在に変化させて、自分だけの“神技(紙技?)”小物入れを作っていきます。 9月6日「“スクラッチ”の技法を使って」《図画工作》【2年】
2年生が図画工作の時間に「スクラッチ(ひっかき)」の技法を取り入れた制作活動をしていました。
「スクラッチ(ひっかき)」とは、あらかじめ下塗りした色(今回はパスを使いました)の上に違う色(今回はパスを使って黒一色)を塗り重ね、そのあと、上の色をひっかいて(つまようじや竹串、わりばしなどを使って)削り取り、下の層の色を出す絵画技法のことです。 まずは画用紙に1人1人が思い思いの色をパスで着色していき、着色した色の上を黒のパス一色で全面を塗り重ねていきます。 そのあと、絵を描くために、つまようじなどを使って表面の黒色を削り取っていくと、下から先に塗ってあったカラフルな色が浮き出てくる仕組みです。 子どもたちは初めて体験する活動に、とても楽しそうに取り組んでいました! |
|