令和6年度もよろしくお願い申しあげます

月の動き

4年1組では理科で、月の動きについて学習していました。月は太陽と同じく、時間とともに東から上って南の高いところを通って西に沈むこと、また、満月・半月・三日月と時期によって形が変わることを学びました。半月は左右どちらが明るいかで「上弦」「下弦」と名称が変わる話になると、児童はなぜか嬉しそうでした。あるアニメの登場人物のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気のはたらき

4年2組では理科「電気のはたらき」を学習しています。本時では、乾電池でモーターを回すのに、直列つなぎと並列つなぎ、どちらが強いのかを実験で調べていました。どちらのつなぎ方が強く回るのか、結果は一目瞭然だったようです。直列と並列のつなぎ方、どちらも正しく理解できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き手の意図を考えよう

5年1組では国語科「書き手の意図を考えよう」を学習しています。本時では、羽生弦さんについての新聞記事を例にして、見出しや小見出し、写真などのはたらきについて確かめました。次は、2種類の新聞記事を比べて、共通しているところや違うところを考えて、さらに学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆでいも・ゆでキャベツ

5年2組では家庭科で、「茹でいも」や「茹でキャベツ」の調理の仕方について学習していました。先生からは、いもとキャベツ、2種類の野菜を茹でなければならず、前回料理した「ほうれん草のおひたし」とは比べものにならないくらい大変なようです。グループで力を合わせて乗り越えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の面積

6年生は算数科「円の面積」を学習しています。次の問題のように、円周の長さや円の面積を求める公式を単に覚えるだけでは解けない問題が多いようです。公式を駆使しながら、複雑な図形の面積をがんばって解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 食育1-2 ひな壇設置(放課後)
9/13 防犯避難訓練
9/14 クラブ 代表委員会
9/16 土曜授業 敬老大会
土曜授業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ