手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

研究授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5時間目に、3年生において算数の研究授業を行いました。年間を通して計画的に研究授業を実施し、互いに見合い討議を深めることで授業力の向上に努めています。大阪市教育センターからも講師先生に来てもらっています。今日の学習は、あまりのあるわり算で、場面に応じてあまりを的確に処理するという内容でした。子どもたちが自分の考えを数学的な視点を持って自分の言葉で説明できるように導くことがねらいでした。積極的に発表している子どもたちの姿がたくさん見られました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、牛乳、パン、でした。チキンレバーカツはほんのりカレー味がついて食べやすく、不足しがちな鉄分をとることができます。ケチャップ煮は酸味が効いていて、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、さんどまめ、トマトが入っていて具材も盛りだくさんです。グリーンアスパラガスとキャベツのサラダはワインビネガーを使ったさっぱりとしたドレッシングで和えています。

はじめてのけんばんハーモニカ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちがけんばんハーモニカを配られました。早く音を鳴らしたくて仕方がない様子です。あちこちからフライングの音が聞こえてきます。ブーブー、まだだよ!…、先生が注意します。ブーブーブー…、またまたフライングです。誰かが言いました、なんかおならみたいだね、子どもたちは大笑いです。吹き方でいろいろ変化させていきます。強い音、弱い音、長くのばす音、短く切る音…。さあ[ド]の音を鳴らしてみるよ。みんなで、さんはいっ!けんばんハーモニカっておもしろいね。みんなで吹くと楽しいな。

おもちゃづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなと楽しく遊びましょう。そのためのおもちゃを作らないとね。生活科の学習で2年生の子どもたちが手づくりのおもちゃを作っていました。どんなものを作ったらいいのかな。まずは教科書を見てみよう。教科書にはいくつかのおもちゃの作り方が載っています。ぴょんコップ、とことこ車、パッチンジャンプ、ころころころん、ロケットポン、ヨットカー…。材料をかき集めて作ってみます。上手くできるかな。みんな楽しそうに活動していました。

にゃーご 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の注意もろくに聞かず、遊びに出かけた3匹の子ねずみたち。そこへ恐ろしいねこが[にゃーご]とやってきたけれど…。国語の授業で、2年生の子どもたちが先生と一緒に大きな声で音読をしています。子ねずみたちの気持ちやねこの気持ちを考えながら読みましょうね…、そうだ…、ちゃんと気持ちを表しながら読めているか音読のテストをするからね。えーーっ!さらにそこから気合いを入れて上手に読み始める子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 除草週間(15日まで)
5年林間前検診
9/13 学習参観・懇談会
9/14 2年歯みがき指導