手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、プルコギ、トックスープ、えだ豆、牛乳、ごはん、でした。プルコギは韓国・朝鮮の焼き肉のことで、コチジャンを使用し、少し甘辛い味つけにしています。ごはんが進みます。トックスープは中華スープに韓国・朝鮮のおもちが入ったスープで、チンゲンサイ、しいたけ、にんじんも入っていました。えだ豆は実がつやつやしていました。今日は外国[韓国・朝鮮]の食文化を伝える献立でした。

リコーダー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から始まるリコーダー。2学期にもなると、リズムにのってテンポよく、吹くことができるようになる子が増えました。子どもたちも自分たちが少しずつ上手になっていくのがわかるみたいで、リコーダーを吹くのが大好きのようです。先生が新しい指使いや吹き方、練習曲を教えると、うれしそうな顔をしてチャレンジしていきます。子どもたちの吹くリコーダーの音色が響きわたり、教室がとても明るく和やかな雰囲気になっていました。

練習問題 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の時間をのぞいてみました。ちょうどキリよく学習内容が終わって、それぞれが練習問題に取り組んでいるところです。習ったことがしっかりと知識や技能として身についているか、練習問題をしながら確認していきます。6年生の子どもたちは自然に進んでよく教え合ったり話し合ったりすることができます。以前からよくこういった光景を目にします。勉強は一人でするのも大切ですが、みんなでするのも楽しい面がありますよね。上手にその二つを使いながら学ぶことができる6年生の子どもたちです。

月の動き 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月の動きと満ち欠け…。
4年生の理科で習います。月も太陽と同じように動いているのかな。方位や高さはどうだろうか。昼間に白い月が見えることがあるよね。夜にきれいな満月を見て驚くこともあります。でもなかなかタイミングよく月を観察するのは難しいですね。どうしても教科書や資料が中心となってしまうので、子どもたちにとっても理解しにくい分野ではあります。でも最近は視覚的にわかりやすい動画や説明なども進化しているので積極的な活用を図っています。昔は新聞の端っこに月の動きや満ち欠けの欄があって、よく毎日切り取ってノートに貼ったりしたことを思い出しました。

ハイビスカスの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイビスカスの花が咲いていました。以前に少し短く剪定してしまったので今年は花が咲くかどうか心配していたのですが、あざやかな赤色の花が無事に咲いてくれました。ハイビスカスと言えば、ハワイや沖縄などの南国のイメージがありますが、大道南にも地植えの庭木としてあります。夏に咲く印象ですが、環境が整えば春から秋までの長い期間にわたって花を咲かせて私たちの目を楽しませてくれます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 除草週間(15日まで)
5年林間前検診
9/13 学習参観・懇談会
9/14 2年歯みがき指導