1年![]() ![]() ![]() ![]() 1年![]() ![]() ![]() ![]() 1年![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、ご飯、牛乳です。 大福豆は、インゲン豆のなかまで、北海道で多く栽培されています。 大福豆はの煮物は、熱湯に30分間ひたし、弱火で柔らかくなるまで60分以上煮ます。柔らかくなれば、砂糖で味つけして煮含め、塩、うすくちしょゆを加えて煮ています。 7月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか、こくとうパン、牛乳です。 パエリアは、オリーブ油を熱し、にんにくを香りよくいため、鶏肉をいためワインをかけます。更に、たまねぎ、赤ピーマン、さんどまめの順にいためます。いたまれば、ゆがいたいか、トマト、湯、ぬるま湯につけて30分以上おいた米を加えて、塩、カレー粉、チキンブイヨンで味付けして蒸し焼きにしています。 今日のすいかは鳥取県産の大栄すいかでした。 |