ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学び支援 公式リンク
学び支援 参考リンク
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
新一年生
PTAより
最新の更新
学校選択制に伴う学校説明会を開催します
明日(9/15)は、学習参観日です。
ミストシャワーを設置しました
14日 給食 給食で世界旅行!
運動会に向けて(3・4年)
理科(4年)
社会科(3年)
13日 給食 今日は大人気のヤンニョムチキン!
運動会に向けて(6年)
運動会に向けて(5年)
家庭科(5年)
国語科(3年)
12日 給食
PTAよりクールタオルのプレゼント
運動会のスローガン決定!(児童会)
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
環境事業局出前授業(4年)
4年生は、環境事業局の方から、ゴミ処理について出前授業をしていただきました。
パッカー車の仕組みを教えていただいたり、乗せていただいたりしました。また、紙芝居やスライドを使ってクイズを交えてゴミを減らすための工夫などを教えていただきました。
保護者への児童引き渡し訓練
防災学習の最後には、保護者のみんさんへメールを一斉に配信して児童を安全に引き渡す訓練を実施しました。多くの保護者の皆さまにご協力いただき、スムーズに引き渡しを完了することができました。
保護者の皆さまには、昨日の緊急の引き渡しから連日でご来校いただきましてたいへんありがとうございました、
救急救命体験(5・6年)
防災学習の後半は、生野消防署の方に来ていただき、5・6年生は、救急救命の講座を受けました。一定のリズムで心肺蘇生を行ったり、AEDの使い方の手順を教えていただいたりしました。後日、受講修了証をいただきます。
けむり体験(1〜4年生)
1年生から4年生は、煙を充満させたテントの中を通り抜ける体験をしました。煙をあまり吸い込まないように、姿勢を低くして、煙で視界が悪いので壁を伝って抜け出しました。
水消火器体験(1〜4年生)
1年生〜4年生は、消火器の使い方を教えていただきました。
小路東の地域防災リーダーの皆さまにもお手伝いいただきながら、消火器を操作して火元に見立てた赤いコーンめがけて水をかけていました。
44 / 76 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:25
今年度:22126
総数:190194
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/15
学習参観 学級懇談会 6年修学旅行説明会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会HP
大阪市のいじめ対策について
大阪市PTA協議会
大阪市PTA協議会HP
新生野中学校区
巽東小学校HP
新生野中学校HP
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和5年度 第1回 学校教育アンケート(保護者)
令和5年度 第1回 学校教育アンケート(児童)
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果2
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
学校協議会
令和5年度 第1回学校協議会報告書
令和4年度 第3回学校協議会報告書
令和4年度 第1回学校協議会報告書
いじめ対策基本方針
学校安心ルール
安全マップ
令和5年度 安全マップ
お知らせ
9/15学習参観 学習予定一覧表
いきいき活動 地域指導員の募集について
非常変災時等の措置について
学校園における働き方改革プラン
水害時の避難情報の伝え方(大阪市からのお知らせ)表面
水害時の避難情報の伝え方(大阪市からのお知らせ)裏面
PTAより
クールタオルのプレゼント
9月の校庭開放について
7月の校庭開放のお知らせ
携帯サイト