PTA学校給食試食会を行いました
9月7日(木)PTA主催による学校給食試食会がありました。
本日の献立「ごはん・牛乳・プルコギ・トック・えだまめ」を会長含む参加者9名で食べました。給食の試食だけではなく、他校栄養教諭の「学校給食の食材」や「給食調理」、また「朝食の大切さ」についての講話がありました。 参加された方からは「給食はしっかりと考えられて作られていることが分かり安心しました。」「栄養教諭の先生の話がわかりやすくて、勉強になりました。」「えだまめは国産ですか?」(えだまめは台湾産を使用しています)などの意見が聞かれました。普段、子供たちが食べている給食をより理解していただけたことと思います。 「プルコギの焦げたところも美味しかった。」
9月7日(木)の献立は「ごはん・牛乳・プルコギ・トック・えだまめ」でした。
以下が今日の給食の児童の感想です。 1年生 「枝豆美味しかった。」 「おもち(トック)と枝豆美味しかったです。」 2年生 「プルコギの焦げたところも美味しかった。」 「おもち(トック)プニプニで柔らかかった。」 3年生 「ごはんとプルコギがめっちゃ美味しかった。」 「今日のプルコギなんか韓国が懐かしかったです、行ったことないけど。」 4年生 「おもち(トック)が美味しかったです。」 6年生 「プルコギの風味が良かった。野菜が美味しかった。」 「プルコギ味しっかりしみてて、美味しかった。」 「スープの野菜の柔らかさがよかったです。」 林間学習林間学習林間学習 |