9月6日「かみわざ!!小物入れ」《図画工作》【4年】
4年生は図画工作の時間に厚めの色画用紙を使った「小物入れ」の制作に取り組んでいました。
まずは、基本となる立方体・直方体の制作から入り、形を自在に変化させて、自分だけの“神技(紙技?)”小物入れを作っていきます。 9月6日「“スクラッチ”の技法を使って」《図画工作》【2年】
2年生が図画工作の時間に「スクラッチ(ひっかき)」の技法を取り入れた制作活動をしていました。
「スクラッチ(ひっかき)」とは、あらかじめ下塗りした色(今回はパスを使いました)の上に違う色(今回はパスを使って黒一色)を塗り重ね、そのあと、上の色をひっかいて(つまようじや竹串、わりばしなどを使って)削り取り、下の層の色を出す絵画技法のことです。 まずは画用紙に1人1人が思い思いの色をパスで着色していき、着色した色の上を黒のパス一色で全面を塗り重ねていきます。 そのあと、絵を描くために、つまようじなどを使って表面の黒色を削り取っていくと、下から先に塗ってあったカラフルな色が浮き出てくる仕組みです。 子どもたちは初めて体験する活動に、とても楽しそうに取り組んでいました! 9月6日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
焼きそば 黒糖ロール 牛乳 きゅうりのしょうがづけ いもけんぴフィッシュ です。 今日は「いもけんぴフィッシュ」が給食に初登場です! 以前は「アーモンドフィッシュ」が提供されていましたが、アレルギー対応として「いもけんぴ」が採用されることになりました。ほんのり甘く歯ごたえのある食感が、子どもたちからも好評でした! 9月5日「ローマ字の学習」《国語科》【3年生】まずは、自分の名前が書けるようになるといいですね! 9月5日「にっぽんのおかし」《道徳》【1年】
1年生は道徳の時間に「にっぽんのおかし」というお話を学習しました。
「道徳」の授業では、「命の大切さ」「人との関わり」「自由と責任」など、非常に多岐な内容について学習をしますが、その中に「自国の伝統と文化に親しみ、その素晴らしさを学ぶ」というものがあります。 今日学習したお話では、日本で昔から引き継がれてきている「和菓子」の美しさや日本の慣習にふれ、興味を持って話を聞いたり体験したりすることが、「日本の素晴らしさ」を伝承していくことにつながることを学びました。 |
|