★新学期が始まりました!子どもたちの健やかな成長に向けて、今年度も日々の教育活動の充実に努めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。★

9月4日「栄養指導」【1年】

今日は「栄養指導」の授業が1年生で行われました。
栄養教諭の先生にお越しいただき、普段みんなが食べているものや好きな食べ物、きらいな食べ物等、身近な話題のお話から、バランスよく「食べる」ことの大切さを教えていただきました。
これからは、苦手な食材にも少しずつチャレンジしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日「平和ポスター」《図画工作》【6年】

6年生は図画工作の時間に「平和ポスター」の制作を行っています。

まずは「平和」の大切さをしっかりと再認識したうえで、ポスターの構図や配色を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日「平行な直線のかき方」《算数》【4年】

4年生は算数の時間に、平行な線のかき方について学習しています。
2つの三角定規を使って、平行な2直線をかく練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日「残暑が続きますね…」

この土・日の週末も、厳しい暑さが続きましたが、今週も残暑の厳しい日が続きそうです。

今日も朝から気温が高く、日差しも強かったため、「暑さ指数」を参照にしながら休み時間の運動場の使用や体育の授業を制限しました。
ただ、昼から曇天の空模様となってきたため、いつもより時間を短くして、運動場・体育館を使えることとしました。

運動場では養護教諭の先生が「暑さ指数」をチェックしながら、子どもたちの様子を見守ってくださっていました。

また、育館前では「ミストシャワー」を稼働させ、涼が取れるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

コッペパン
りんごシャム
牛乳
豆乳マカロニグラタン
トマトスープ
みかん(缶)

です。

今日の「グラタン」には、牛乳の替わりに豆乳を、小麦粉の替わりに米粉が使われています。アレルギーをもったお子さんが心配なく食べることのできる、工夫された献立になっています。

「トマトスープ」は少し酸味のきいた、さっぱりと食べやすい味に仕上げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 中津支援学校との交流(1年)
9/20 劇鑑賞(4年)
9/21 クラブ活動
9/22 学習参観、学級懇談会、次年度入学生(校区外から)保護者説明会
9/25 フッ化物洗口(4年)

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ