7月10日「全校朝会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、感謝状の紹介の後、ユニセフ・アジア親善大使のアグネス・チャンさんについてのお話がありました。 一人一人が誰かの幸せを願い行動することの大切さを、ユニセフ募金を通じて学ぶことができました。 7月10日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 豚肉とじゃがいもの煮物 オクラの梅風味 ツナっ葉いため です。 「ツナっ葉いため」は、子どもたちに人気のメニューです。ごはんにふりかけ、混ぜ合わせていただきます。 「オクラの梅風味」は夏らしい献立で、梅肉を使ってさっぱりとした味付けにしてあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日「おおきなかぶ」《国語》【1年】
1年生は国語の時間に「おおきなかぶ」を班で音読する際の役割分担をしていました。
「おじいさんはだれがする?」 「じゃあ、おばあさんは?」 みんな楽しそうに学習に取り組んでいます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日「長さ」《算数》【3年】
3年生は算数の時間に「長さ」の勉強をしています。
長さのたし算やひき算の学習を終え、今日は文章問題を各自で作り、席の近くの子と問題を出し合ったり、教室の前の長ーい廊下の長さを測ったりと、学習のまとめを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日「台風と気象情報」《理科》【5年】
5年生の理科の時間、「台風と気象情報」について学習をしています。
近年、異常気象による災害が各地で起こっており、昨日から九州北部や中国地方い゛大雨による被害が報道されていますが、日本は地理上、台風の被害も受けやすくなっています。 これから暑くなるにつれ、台風が多く発生する時期となってきますが、台風の動きと天気の変化について理解し、台風などの自然災害に備える準備とは何か、考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|