6月12日「歯みがき指導」【2・3・5・6年】
今日は4学年で、歯みがき指導とフッ素の塗布が行われました。
歯科校医さんと歯科衛生士さんにお越しいただき、歯科衛生士学校の学生さんも実習と見学に来られて、歯のみがき方や歯を大切にする方法についてお話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日「きいてつたえよう」《国語》【1年】
1年生は国語の時間に「きいてつたえよう」の学習をしていました。
班の代表の子どもたちが先生からの言葉を聞き取り、班のみんなに正しく伝えることができるかどうかという学習です。 たとえば…、 「みぎては あたま。 ひだりては つくえ」 といった先生からの言葉を班のみんなに伝え、みんなはその言葉通りに正しく動けるかどうか? 楽しく活動をしながら「きく」ことの大切さを学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日「ねんどあそび」《図画工作》【1年】
1年生は図画工作の時間に「ねんどあそび」をしました。
ねんどを手でこね、さまざまな形やものをつくっていくことで造形感覚を養っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日「角の大きさ」《算数》【4年】
4年生の算数は「角の大きさ」の学習に入りました。
三角定規や三角定規を使って作ることのできる角の大きさ、180°より大きい角度の測定の仕方などを学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日「時こくと時間」《算数》【2年】
2年生は算数の時間、「時こくと時間」の学習に入りました。
これまで学習してきた「時こく」の読み方の学習に加え、これからは「時間」の考え方について学習をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|