手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

昆虫の体のつくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが理科の授業で、昆虫の体のつくりについて勉強していました。3年生くらいの子どもは虫が好きな子たちが多いですね。よく虫を見つけたり捕まえたりして遊んでいます。小さな頃のそういう体験はとても大事ですね。昆虫はどんな場所にいるのかな。自然とはどんな関わりがあるのかな。いろんなことに興味関心を持つ子どもたちです。3年生では昆虫の体のつくりについても学習します。頭、胸、腹…、大きさや形、色、体の分かれ方、あし、はね、目、触覚、口…、どうなってるのだろう?いろいろ知りたいことがいっぱいです。

グラデーションかき氷 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室の後ろに子どもたちの作品が掲示してありました。[グラデーションかき氷]です。少しずつ水を加えながら上手に濃淡を表してグラデーションを活かした、涼しげなかき氷を描きました。まだまだ残暑厳しい時期なので、教室が冷んやりした気分になりますね。

芝生広場の芝刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の間に伸びた芝生広場の芝を刈っています。芝生の管理はとても大変です。すぐに伸びるので、管理作業員さんが計画的に芝刈り機を使って短く整えています。芝刈り機は重いし、しかも刈り取った草を入れたごみ袋がこれまた重すぎます。これが1回で10袋以上出ます。本校管理作業員は一人なのでかなりの重労働だと思います。でも子どもたちが遊んだり和んだりできるように汗だくになって頑張っています。秋が近づいてきているのか、頭上にはたくさんのトンボが飛びかっていて、作業を見守っていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、他人丼、ささみと野菜の炒め物、もやしの甘酢和え、牛乳、でした。他人丼は牛肉とたまねぎ、にんじんを甘辛く煮て、彩りに青ねぎを加えて卵でとじています。給食では安全上の観点から食材に十分に火を通すきまりがあるので、卵がお店のようなトロトロした感じではなく、どうしても[だま]のようになってしまいますが、でもとてもおいしく、子どもたちも進んで食べています。ささみと野菜の炒め物はささみ、キャベツ、ピーマンを塩、こしょう、しょうゆでシンプルに味つけしています。もやしの甘酢和えはさっぱりしていて中華風でした。

大阪市中央公会堂 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが真剣な表情で絵画の作品に取り組んでいました。11月の作品展に向けて絵画と工作の2点を完成させるには時間がたくさんかかるので、今から少しずつ進めていくようです。題材は[大阪市中央公会堂(通称:中之島公会堂)]です。なかなか難しそうな題材です。きっと一人一人、味のある作品に仕上がると思います。鑑賞のしがいがありますね。
大阪市中央公会堂はネオ・ルネッサンス様式を基調としつつ、バロック的な壮大さを持ち、アーチ状の屋根や特別室の天井画や壁画が特徴の建築物で、外観、内装ともに工夫の完成度が高く、日本の近代建築史上重要なものとして、国の重要文化財に指定されています。2018年に100周年を迎えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 6年アルバム撮影
林間学習
9/22 林間学習
9/23 秋分の日
9/26 委員会活動
9/27 オンライン授業テスト