道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

5月19日(金)4年生 算数 研究授業〜1けたでわるわり算の筆算5

写真は、計算の仕方を説明している子どもたちの様子です。筋道をたてて丁寧に説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)4年生 算数 研究授業〜1けたでわるわり算の筆算4

考える段階では、ペアで意見を交流したり、考えた説明を発表したりします。写真は、ペアで話し合う様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)4年生 算数 研究授業〜1けたでわるわり算の筆算3

気づく段階の次に、課題解決のための「見通し」を考えます。写真は、子どもたちが個々に「見通し」を考え、ノートに書いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)4年生 算数 研究授業〜1けたでわるわり算の筆算2

気づく段階でも多くの意見の交流がありました。写真は、みんなの前で発表したり、その考えについて意見を述べる子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)4年生 算数 研究授業〜1けたでわるわり算の筆算

教育委員会より指導講師の先生に来ていただき4年生で算数の研究授業が行われました。子どもたちはとても積極的発表していました。写真は、本時の問題をこれまで学習したことと比較して気づく段階の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより・学年だより

学校のきまり