道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
9月22日(金)2年生 算数〜研究授業2
9月22日(金)2年生 算数〜研究授業
9月22日(金)1年生 算数〜おおきさくらべ
9月22日(金)5年生 国語〜注文の多い料理店
9月22日(金)6年生 算数〜立体の体積
9月22日(金)4年生 算数〜式と計算の順じょ
9月22日(金)今日の給食〜秋においしい食べ物
9月22日(金)6年生 家庭科〜衣服を清潔に整えよう
9月22日(金)なかよし学級〜なかよしタイムの取り組み
9月22日(金)1年生 国語〜漢字の学習
9月22日(金)朝の登校〜本日、2年生以外の学年の下校時間が、13時30分頃になります。
9月21日(木)今日の給食〜酢豚の作り方
9月21日(木)4年生 ニッセイ名作シリーズ鑑賞〜お弁当タイム
9月21日(木)本日、学校公開、学校説明会があります。
9月21日(木) 児童集会3
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月8日(月)1年生 国語 〜音読を楽しみました
1年生の国語で単元「あめですよ」の学習をしました。絵と言葉を結び付けて、場面や人物の様子を思い浮かべ、語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけながら音読しています。上の写真は、動作化したりみんなで読んだりして、音読を楽しんでいる子どもたちの様子です。
5月8日(月)6年生 算数 〜文字と式
6年生が算数で「文字と式」の学習をしました。x や y を使って式に表したり、文字を使った式の理解や対応する値を求めることができるように学んでいます。写真は、子どもたちが真剣に課題解決に取り組んでいる様子です。
5月8日(月)3年生 算数 〜長い文章の問題をこうりゃくしよう
3年生の算数でわり算を使った問題の課題解決に取り組んでいます。テープ図を使い、解決の見通しをたてて学習しています。写真は、集中して課題に取り組む子どもたちの様子です。
5月8日(月)5年生 外国語〜自己紹介をしよう
5年生がC-NETの先生と学習しました。ビデオで海外の友達の自己紹介を聞き、外国語の背景にある文化に対する理解を深めています。[I’m 〜.,My name is 〜, I like 〜.,What 〜 do you like?]などの関連語句の英語も学んでいます。
5月8日(月)今日の給食〜タコライス
今日の給食は、タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳です。
【 タコライス 】
タコライスという名前は、メキシコ料理のタコスの具をごはんにのせることから、名前がついたといわれています。沖縄県で人気の料理です。
給食では、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎなどをいためて味つけし、ごはんにかけて食べます。
145 / 170 ページ
<<前へ
|
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
57 | 昨日:30
今年度:31876
総数:292844
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
プリントひろば
学習動画
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
木川小学校区交通安全マップ
非常災害時の休業等の措置について 2
非常災害時の休校等の措置について 1
年間行事予定
学校だより・学年だより
1年 8,9月号
2年 8,9月号
3年 8,9月号
4年 8,9月号
5年 8,9月号
6年 8,9月号
学校だより8,9月号
1年 夏休み号
2年 夏休み号
3年 夏休み号
4年 夏休み号
5年 夏休み号
6年 夏休み号
1年 7月号
2年 7月号
3年 7月号
4年 7月号
5年 7月号
6年 7月号
学校だより 7月号
1年 6月号
2年 6月号
3年 6月号
4年 6月号
5年 6月号
6年 6月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
6年 5月号
5年 5月号
4年 5月号
3年 5月号
2年 5月号
1年 5月号
学校のきまり
学校安心ルール
携帯サイト