手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の水泳授業です。
 今日は、前半は蹴伸び・バタ足の練習を中心に、後半は宝さがしを2回戦行いました。
 多くの子が勇気を持って自分なりのチャレンジをしています。一回ごとに少しずつですが上達しています。
 宝さがしでは、水から上がってきた子が「今日、初めてお水の中で目を開けれた~!」と笑顔満面で言ってくれました。
 すばらしい~!!

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日、児童朝会の日です。
 校長先生からは、発表週間に関してのお話でした。「教室はまちがうところだ」という詩の「まちがう」のところを伏せて、この詩を少し読んで、みんなに「~」を当ててもらいました。
 何人もの子が手をあげてくれました。それこそすばらしいですね!全校児童の前で、「わからないけど自分はこう思う」という意見を言えることがすばらしいことです。
 児童会から、「発表週間」の発表数の集計結果が発表されて、上位クラスに表彰状が渡されました。発表は競争ではないけど、これからも勇気を出してどんどん発表してくださいね!
 保健委員会からは、暑い夏がやってきたので、特に生活習慣について、低中高学年ごとの就寝時間を示してくれました。
 暑さで自覚のない疲れが溜まってきます。しっかりと寝て、疲れを取りましょう!

さんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽の時間。校歌を歌ったり、いろんな歌を振り付けをして歌いました。
 「さんぽ」では、教科書の手話を使ったり足音を揃えたり、楽しい音楽会になりました。

点描画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生で取り組んでいる点描画です。いよいよ完成間近のようです。
 水彩絵の具を綿棒でトントン描いていきます。目の醒めるカラーリングで、とってもきれいな作品ができました、
 アボリジニーの芸術から広まったものなので、その地域の気候にあった題材が多いようです。
 すばらしい出来ですね!

七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の作った七夕飾りが完成しました。廊下にズラ~と並べられています。
 折り紙だけで作られていますが、色とりどりの華やかさで、七夕の雰囲気が盛り上がります。
 今晩の夜空はスッキリしないかもしれませんが、お空にお願い事をするという風習は大切にしていきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 運動会全体練習【開会式・閉会式】
9/27 SC
研修の日5時間授業
C-NET(5,6年)
運動会全体練習【応援合戦】
9/28 運動会全体練習予備日
9/29 運動会前々日準備
10/1 運動会
10/2 代休