9月26日(火)5年生 国語〜注文の多い料理店
5年生が、物語文「注文の多い料理店」の学習に取り組んでいます。人物像や物語の全体像を想像したり、表現のくふうを見つけたりして、見つけたおもしろさを解説する文章を書く学習です。子どもたちは、積極的に発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(火)3年生 道徳〜みんなのわき水
3年生が道徳で、教材「みんなのわき水 」を学習しました。みんなで使う場所はみんなできれいにすることの大切さについて考えました。また、みんなが大切にしたい場所や物に対して、自分はどのように接してきたか振り返り、公共のために進んで尽くす意味について話し合いました。写真は、自分の考えをみんなの前で発表したり、自分の考えをノートに書いたりしている子どもたちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(火)6年生 社会〜元の大軍がせめてくる
6年生が、鎌倉時代の「元寇」の学習に取り組みました。幕府と武士の主従関係がくずれていった歴史的背景について調べ考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(火)5年生 体育〜リレー
5年生が、リレーのバトンパスの練習をしました。どこを工夫すれば、スムーズにバトンを渡せるかチームで協力しながら練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(火)4年生 算数〜式と計算の順序
4年生が、学年を3分割して「式と計算の順序」の学習に取り組んでいます。この時間は、四則混合の計算を 1 つの式に表したとき、乗除を先に計算することや乗除の( )は省いてよいことを学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |