5年生〜林間学習に向けて!
5年生は、講堂に集まって、「林間学習」の1日目の夜に予定している「キャンプファイアー」の練習をしました。先生から、おおまかな流れを教えてもらい、キャンプファイアーの歌を練習しました。みんなの力で、盛り上げましょう!!
![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習(中学年)
7月13日(木)、中学年の水泳学習の時間です。最初は、ウォーミングアップをかねて水に慣れる活動です。暑い日が続いているので、水の中は、とても気持ち良いようです。続いて、「けのび」から「クロール」の練習をしました。最後は、練習の成果を図るため、25mのコースを使って、「クロール」で何m泳げるか、記録をとりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科〜池や川の水中の小さな生物!
6年生の理科の時間です。自然の池や川にすむメダカは、えさをあたえなくても育っています。メダカの食べ物となるような水中の小さな生物を調べました。
九条北小学校の中庭の池の水を採ってきました。スポイトで一滴採って、顕微鏡で観察しました。観察した結果は、班で協力してノートにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習(低学年)
7月13日(木)、低学年の水泳学習の時間です。「けのび」の練習をしています。顔を水につけて・・体をしっかりのばして・・ひと蹴りの力で、できるだけ遠くへ。練習の成果が出て、上手にできる児童がたくさんいます。上手にできたお友だちに、みんなから拍手を贈りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生〜西淀工場の方へ、お礼のお手紙を書きました!
4年生は、西淀工場の見学を終えて、学んだことを振り返りながら、お礼のお手紙を書きました。見学時に記入したワークシートで内容を振り返りながら、真剣な様子で書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|