2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

4年生 社会見学〜西淀工場を見学させていただきました!

 7月11日(火)、4年生は、社会見学で西淀工場へ行ってきました。西淀工場では、可燃性ごみの焼却工場です。4年生は、これまでに社会科の学習でも、ごみの分別等の環境学習に取り組んできました。また、環境事業局の方による出前授業もしていただきました。今回は、回収された可燃性ごみが、どう処理されるのかを学習させていただきました。西淀工場の焼却のしくみや公害対策についても説明していただいた後、実際に工場の中を見学しました。4年生にとって、学習を深める、良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数〜0のひきざん!

 1年生の算数の時間です。「0のひきざん」の学習をしました。答えが「0」になるひきざんや、「0」をひくひきざんを勉強しました。みんな、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数〜ひき算の筆算のしかたを、さらにくふうしよう!

 2年2組の算数の時間です。繰り下がりのあるひき算の学習をしています。今日のめあては、「ひき算の筆算のしかたを、さらにくふうしよう」です。先生の教えをしっかり聞いて、練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工〜出来上がりが楽しみ!

 3年2組の図工の時間です。学習用端末を活用して、好きなイラストを見つけて描いていました。出来上がったイラストを、うれしそうに見せてくれました。4枚のイラストを、紙パックに貼って・・・。何が出来上がるのか、楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語〜書き手のくふうを考えよう!

 3年1組の国語の時間です。2つの「ほけんだより」を読み比べて、書き手のくふうを読み取る学習をしました。「ほけんだより」の題材は、「朝ごはんをしっかり食べよう」です。身近な題材で、取り組みやすい内容になっています。それぞれの工夫について意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 3年社会見学(今昔館)、委員会活動
9/29 2年社会見学(中央図書館)、スクールカウンセラー来校日
10/2 運動会応援団結成式、練習開始
10/3 避難訓練(地震・津波)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ