2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

児童朝会 7月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(月)の児童朝会は、気温の高さを考慮し、Teamsで実施しました。最初に、校長先生より、「1学期を振り返ってみましょう」という話と、懇談会期間の放課後の過ごし方について話がありました。(詳しくは「校長室だより NO17」をご覧ください。)
 生活指導担当の先生からは、今月の生活目標「整理整頓を心がけよう」について話がありました。夏休みを前に、普段、学校に置いているものでも、家庭へ持ち帰るものもあると思うので、計画的に持ち帰るようにしようと伝えてもらっています。

6日の給食〜暑い時でも食べやすい!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「黒糖ロールパン、チキントマトスパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、発酵乳、牛乳」でした。スパゲッティはトマトのさっぱりさとほんのりバジルの風味でおいしく仕上がりました。暑い日でも食べやすい味です。パンにはさんだり、そのまま食べたり。デザートには発酵乳もついて大好評でした。

5日の給食〜どんな味?〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日の給食は「ごはん、豚肉のたつたあげ、みそ汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、牛乳」でした。豚肉はでんぷんをまぶしてからっと揚げています。みそ汁には大人気のオクラ!星型がいつも好評です。そして切り干し大根というと、いため煮のようにだしとしょうゆの味付けをイメージしている人が多いようですが、ゆずの香あえなので食べてみると「わぁ甘酸っぱい!」とびっくりする人も。それでも暑いということもあり、さっぱり食べることができました。「どんな味かと思ったよ」「すっぱいけど、すっぱすぎないからおいしい!」など、低学年でも食べやすかったようです。

1年生  国語〜〜単元テストに取り組みました!

 1年生の国語の時間です。今日は、単元テストに取り組みました。これまで学習したことを思い出しながら、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣水泳(高学年)

 ペットボトルを持って、どうやったら長く浮いていられるのか、まずは、それぞれが試行錯誤・・・。先生から、コツを教えてもらって試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 3年社会見学(今昔館)、委員会活動
9/29 2年社会見学(中央図書館)、スクールカウンセラー来校日
10/2 運動会応援団結成式、練習開始
10/3 避難訓練(地震・津波)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ