★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

9月19日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

おさつパン
牛乳
チキンレバーカツ
ケチャップ煮
グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ

です。

「チキンレバーカツ」には、鉄分豊富なチキンレバーが使用されています。カレー味に仕上げられており、レバー特有の風味は感じられません。

「おさつパン」には、サツマイモのダイスが入っており、ほんのり甘くやわらかいパン生地が子どもたちに好評です。今日のおかず「ケチャップ煮」と、よく合う組み合わせになっています。

今日の給食の様子は、2年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 豊崎敬老お祝い会

 今日は、4年ぶりの豊崎敬老お祝い会が本校講堂で行われました。猛暑対策で今年度は午前中の開催となりました。本地域では本日まで、地域の方々のご尽力により無事開催の運びとなりました。また多数のご来賓にもお越し頂き盛大に実施されました。
 本校からも6年生の代表児童が出席し、ご挨拶、またお手紙の贈呈を行わせて頂きました。また今年も全児童に記念の品を頂きました。有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日「一つの花」《国語》【4年】

4年生は国語の時間、「一つの花」のお話の学習に入りました。

戦時中、物がなく、みんなが苦しくつらい思いをしていた時代。
乏しい食べ物を分け合って何とか生活しているうちに、
「一つだけ…」
が口癖になってしまった、ゆみ子。

そんな娘を不憫に思ったお父さんは、出征の日に持たせてもらった白いおにぎりを、全部、ゆみ子に渡します。
それでも、
「一つだけ…、一つだけ」
と、ゆみ子は泣き続けます。

そんな ゆみ子に、お父さんは道端に咲いていた一輪のコスモスをゆみ子に手渡すと、ゆみ子はきゃっきゃっと、足をばたつかせて喜びました。お父さんはそれを見て、にっこり笑うと、何も言わずに汽車に乗りました…。

作者の今西祐行さんは、この「一つの花」のほかにも、「ヒロシマのうた」など、戦争を題材にした作品が有名な児童文学作家です。
作品を通して、戦争の悲惨さ、家族の優しさ・愛情を表現されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日「いろいろな四角形を調べよう」《算数》【4年】

2学期に入って、4年生のクラスには教育実習生さんが来られています。

今日は算数「いろいろな四角形を調べよう」の授業をされていました。

たくさんの先生方が見に来られる中、実習生さんも、子どもたちもよく頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日「円柱の体積」《算数》【6年】

6年生は算数の時間に「円柱の体積」の学習をしています。

式に当てはめて答えを求めるだけの学習ではなく、
「底面積×高さ」
の公式を使うとなぜ体積を求めることができるのか、みんなで考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 委員会活動
9/29 社会見学(4年)、えほんのじかん
10/2 修学旅行(6年)、豊崎ふれあい喫茶(5年)
10/3 修学旅行(6年)、PTA給食試食会
10/4 修学旅行予備日(6年)

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ