ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

5/24(水)_3年 理科

 3年生の理科では植えたホウセンカやヒマワリの成長の記録を、グラフで表すことにチャレンジしていました。
 先生から、伸びた芽の高さを測り、グラフにしていきます。
 今日は例えばと言うことで、サンプルとして挙げた長さをグラフにしていました。
 これからの観察記録も3年生では、グラフ化して変化を見ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(水)_2年 図工

 2年生の図工では、マーブリングにチャレンジしていました。
 水に3種類の液体を入れゆっくり混ぜ、紙をつけたらあら不思議。紙には不思議な模様が印刷されたようになります。
 子どもたちは、出来上がった紙を見て思わず拍手喝采でした(^^)
 この後、ろうかで実際にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(水)_1年 生活

 1年生の生活科では、植えたアサガオの成長を観察し、記録していました。
 本葉の細かいところまでスケッチしている子もいました。
 1年生の観察力、なかなか素晴らしいものがありますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(水)_なかよし集会

 今日のなかよし集会は、6/14に行われる『わくわくランド』で出店するお店について、どんなことをするのか、どんな役割が必要なのかなどを話し合っていました。
 縦割班のリーダーである6年生が一人一人に目配りして意見を聞きます。
 このような作業の一つ一つがワクワクした気持ちを高めていくのですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(水)_本日の給食

きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/30 運動会(天王寺中)
10/1 運動会予備日(天王寺中)
10/2 後期時間割開始
創立記念日
10/3 6年修学旅行
給食試食会
運動会再予備日1・2年5h、3・4年6h(大江小)
10/4 6年修学旅行
3年PTC集会3h
4年PTC集会5h
10/5 委員会活動
2年PTC集会2h
10/6 代休

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)