ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

5/12(金)_3年_遠足_大仙公園1

3年生は遠足で大仙公園に来ました。
先に堺市立博物館で古墳のビデオを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝もとてもいい天気です。
 今日は遠足のラストを締めくくって3年生が遠足です。
 いつもより早く来る3年生が何人もいました(^^)
画像1 画像1

5/11(火) 6年 理科

 本日の6年生の理科は、でんぷんとヨウ素液の反応を利用して、唾液のはたらきを調べる実験をしました。
 唾液によってでんぷんが変化すると、ヨウ素液は薄茶色のままであることを知り、実際に結果を見て確かめることができました!
 2つの試験管を比べて実験を楽しむ様子が見られました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木) 5年 国語

 5年生は習字で「道」という字を書きました。
「首」の横画の間隔を同じにすることや、全体のバランスに気をつけていました。「しんにょう」に苦戦していましたが、筆運びやはらいに気をつけ、力強い「道」の字に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木)_4年 理科

 本日の4年生の理科は、ヘチマとヒョウタンの苗と種の観察をしました。
 2つの植物を比べて「ヒョウタンの本葉は丸い形だけど、ヘチマの本葉はギザギザしている!」「種の色や形が違う!」など新しい発見がありました。
 観察カードには、色、形、感触、匂いなどくわしく記録することができました!
 成長の様子が楽しみですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/30 運動会(天王寺中)
10/1 運動会予備日(天王寺中)
10/2 後期時間割開始
創立記念日
10/3 6年修学旅行
給食試食会
運動会再予備日1・2年5h、3・4年6h(大江小)
10/4 6年修学旅行
3年PTC集会3h
4年PTC集会5h
10/5 委員会活動
2年PTC集会2h
10/6 代休

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)