休み時間の一風景![]() ![]() 集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国名の字数に合わせて、仲間を作るゲームです。 上の学年の子どもが、下の学年の子どもを呼び寄せ、 うまく仲間をつくっていました。 絵の具の技法【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1】点描【2】デカルコマニー【3】ドリッピング【4】にじみ【5】ぼかし【6】スタンピングの6種類です。 子どもたちは、普段とは違った絵の具の使い方を楽しんでいます。 文豪つるなんドッグス3【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() お題となる単語を「トラジディ(悲劇)」か「コメディ(喜劇)」かに分ける学習です。 例えば「風」ですが、児童の多くは「コメディ(喜劇)」と捉えていました。 「風が吹くと気持ちがいい」「ドラマでは楽しい場面で風が吹いているから」などと話していました。 この言葉遊びも、太宰治の「人間失格」に出てきます。 9月7日(木)今日の給食![]() ![]() ※酢豚 ※中華みそフープ ※焼きのり ※ごはん ※牛乳 中華みそスープは、鶏肉・もやし・コーン・にら・しいたけを使用し、中華スープの素と、赤みそなどで味付けしたスープです。 酢豚は、玉ねぎ・下ゆでしたたけのこ(水煮)・にんじん・ピーマンを炒め、調味料を加え甘酢を作ります。ここに下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げた豚肉を加えて煮ます。 今日の酢豚も児童に人気の献立です。 |