水泳学習(低学年)
7月14日(金)、低学年の水泳学習の様子です。低学年は、水に慣れるよう楽しく活動しています。先生の指示で・・音楽に合わせて・・いろいろな動きを楽しんでいます。また、「けのび」から「バタ足」の練習もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日の給食〜ラッキー豆〜![]() ![]() 水泳学習(高学年)
7月14日(金)、高学年の水泳学習の時間です。コースを分けて、「クロール」と「平泳ぎ」の練習をしています。自分で練習しようと思う方を選択して、何本も何本も練習しています。さすが高学年・・と感じる泳ぎを見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日の給食〜すいか登場〜![]() ![]() ![]() ![]() 11日、12日の給食〜遅くなりました〜![]() ![]() とうがんは食べ慣れない子が多く、「どんな味?」「これ大根?」と聞かれましたが、食べてみると「おいしい!」「食べれた!」「おかわりしたよ」などの声!よかったです。 12日は「ごはん、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、牛乳」でした。オクラは本当に大人気です。さっぱり梅風味なので、すっぱいかな?とも思いましたが、みんなしっかり食べてくれました。とうがんやオクラ、夏野菜が給食にもいろいろ登場しています。 |
|