2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

5年生〜林間学習に向けて!

 5年生は、夏休みに入ってすぐに「林間学習」に行きます。今日は、しおりを使って、行程等を説明してもらっていました。みんなで協力して、楽しい行事にしましょう!
画像1 画像1

順調に成長しています!

 4年生の理科の学習で観察している「ゴーヤ」と「へちま」が、順調に成長して、緑のカーテンを作っています。暑い日が続きますが、さらに成長して、立派な実りをつけてくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

7日、10日の給食〜苦いと甘い〜

画像1 画像1
 7日の給食は「ごはん、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、牛乳」でした。ゴーヤは苦みがあるので、苦手だという子も多いのですが、ちょっと薄めに切り、食べるときにはかつおぶしをかけます。これでずいぶん食べやすくなったようですが「苦いのは苦手〜」という人も。
 10日は「コッペパン、なすのミートグラタン、スープ、ダイスゼリー(ぶどう)、りんごジャム、牛乳」でした。ミートグラタンは、なすも食べやすく好評!そしてゼリーも好評でしたが、高学年からは「おいしかったんだけど、ちょっと甘くて苦手かな〜」という声も。この2日間で苦いと甘い、どちらも登場しました。

2年生 算数〜ひっ算のし方を考えよう!

 2年1組の算数の時間です。今日の学習のめあては、「ひっ算のし方を考えよう」です。問題「86+67のひっ算のし方を考えましょう」に取り組みました。繰り上がりがあるかを、確かめて計算していきます。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽〜みつけたおとで よびかけあいましょう!

 1年1組の音楽の時間です。身近な音を見つけていきました。例えば、お茶を飲む「ごくごく」、テープの「ピリピリ」など・・・。見つけた音を、ペアで互いに「かけあい」で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 避難訓練(地震・津波)
10/5 委員会活動(運動会)
10/6 6年社会見学(歴史博物館・ピース大阪)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ