7月16日(日) 大国まつり3

途中、飲み物やアイスの差し入れがあり、休憩しながらまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(日) 大国まつり2

大国の町をみんなでたのしくおみこしをひきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(日) 大国まつり1

画像1 画像1
子どもたちがみこしをひきました。
画像2 画像2

7月12日(水) 6年 命の授業

苦しむ人を前にして、自分に何ができるのかを考える命の授業を行ってもらいました。
「自由」とは自分がしたいことを何でもしていいことではなく「相手が嫌な思いをしないで行動すること」ということや、「いじめ」とは「相手が嫌と感じたらそれはいじめになる」ということを学びました。
また、相手から話をされたとき「うん」だけでなく、相手の言葉を繰り返したカウンセリングマインドを用いることで共感して受け止めることが大切ということもロールプレイングを通して体験的に学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月12日(水) 5年 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府難波少年サポートセンターの方に非行防止の授業をしていただきました。
いじめやSNSの使い方を考え、恐喝や万引きについてもペープサートを見ながら学習しました。
100円と5000円どちらを万引きするのがいけないのか…値段ではなく、どちらもいけないことですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 委員会活動
10/4 朝の読み聞かせ
太鼓づくり5年
10/5 修学旅行前検診6年
10/6 社会見学6年(ピース大阪・大阪歴史博物館)
お休み
10/9 スポーツの日