9月26日(火)今日の給食〜月見の行事献立
今日の給食は、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳です。
【 月見の行事献立 】 旧暦の8月15日(今年は9月29日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、この日は月が美しく見えます。 いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。 今日の給食には、「一口がんもとさといものみそ煮」と「みたらしだんご」が登場します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(火)朝の登校〜登校時間を守って
9月26日(火)、本日、朝の英語モジュール、学校司書が来校します。写真は、登校時間を守って、元気に登校している子どもたちの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(月)3年生 音楽〜旋律の特徴を生かして演奏しましょう
3年生が、旋律の音の上がり下がりを感じ取って、強さを工夫しながらリコーダー演奏に取り組んでいます。きれいなリコーダーの音色が、教室に響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(月)4年生 理科〜とじこめた空気や水
4年生が、「とじこめた空気や水」の学習に取り組んでいます。この時間は、「とじこめた水のせいしつ」について、水も、空気と同じように、押し縮めることができるのか。仮説をたてて実験しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(月)1年生 体育〜かけっこ
1年生が運動会に向けて、「走の運動遊び」である「かけっこ」に取り組んでいます。子どもたちは、コースに合わせて、まっすぐ前を見てスピードをあげています。みんな一生懸命です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |