2年生 天小おもちゃけんきゅううじょ
【2組】生活科でおもちゃ作りをします。
手作りおもちゃを作って、最後には1年生を招待する予定です。 今日はどんな手作りおもちゃがあるのかを調べてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 3つの数のけいさん
【3組】たしざんやひきざんができるようになったら、それらを使って、3つの数が出てくる計算をしました。
問題を読んで、たしざんを使うのか、ひきざんを使うのかを考えながら、ていねいに式を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
10月最初の児童朝会です。
校長講話では、来週のスポーツの日にちなんで、スウェーデンの脳科学者が書いた本を紹介して、「運動するとかしこくなる」というお話をしました。 今週からようやく涼しいという日が増えそうです。 休み時間は外で元気に遊んで、学習にも集中して取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() 6年生 脳内ウオッチ
【1組】国語科の物語教材「海のいのち」の学習です。
漁師だった父の仇であるクエの瀬の主と対峙する主人公の思考を、可視化ツールを使って表現して意見を交流しました。 なぜそのように考えたのか、自分の読み取ったことをもとに理由づけもしっかり行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
・一口がんもとさといもの味噌煮
・牛肉と野菜のいため物 ・みたらしだんご 今日のメニューは月見の行事献立で、お団子がついています。 ちょうど今夜は十五夜です。 きれいな満月が見えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|