手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、赤魚の醤油だれかけ、豚汁、もやしのゆずの香和え、牛乳、ごはん、でした。赤魚の醤油だれかけは身がふっくらとしていて、和風ベースの甘めの醤油だれとごはんの相性がぴったりでした。豚汁は豚肉の旨みが十分に生かされて野菜も多く入っていました。もやしのゆずの香和えはほんのり米酢の酸味とさわやかなゆずの香りが合わさっておいしかったです。

覚えられないよー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが運動場で元気よくダンスの練習をしています。ダンスはだいたい覚えることができました。でも同じ場所でずっと踊っているわけではありません。場所が移動するのです。そうです、1年生の子どもたちに隊形移動を教えるのは結構大変なんです。一人一人に伝えて回ります。ここだよ、あなたはこっち、そっちじゃない、ちょっと寄りすぎ、あー離れすぎー…。運動会あるあるです。見ている側はおもしろいんですけどね。先生たちは大変なんです(笑)

大漁旗 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室の後ろに、子どもたちが描いた[大漁旗]が掲示されていました。どれもカラフルで、一人一人デザインや構図も違って、見応えがあります。今、社会の学習でも水産業について勉強していますし、何より運動会に向けて南中ソーランの練習真っ只中なので、とてもタイムリーな作品ですね。運動会の演技にも登場するかもしれませんね。大漁旗は漁に出て帰港するとき、大漁であったことを知らせるために掲げるそうです。5年生の子どもたちもたくさんの力が得られる(大漁)といいですね。

羊飼いの子ども 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[たいへん、たいへん、おおかみだぁー!]何度もうそをついて大人たちを困らせていた羊飼いの子ども。ある日、本当に羊を狙っておおかみが現れました。[たいへん、たいへん、ほんとうにおおかみがやってきたぁー!]でも大人たちはやってきませんでした。誰もが知っている有名なお話です。1年生の道徳の授業です。どうして本当におおかみがやってきたときに、大人たちは来てくれなかったのでしょう?子どもたちは、はいっ!はいっ!と手をあげて、うれしそうに答えていました。[またどうせうそだと思ったからー!]

水産業が抱える問題 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが社会の授業で、水産業が抱える問題について考えていました。いくつかの資料やグラフから、漁獲量が減っていることや漁業で働く人が減っていることなどがわかりました。どうしてだろう?…、子どもたちはその理由について、お互いに意見を交流していました。そして最後に自分が考えたりまとめたりしたことをパソコン上のファイルに書き留めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 修学旅行保護者説明会
10/6 防犯の日・見守るデー
10/9 スポーツの日
10/10 運動会全体練習