最新の更新
10月4日(水) 5年生 太鼓づくり体験2
10月4日(水) 5年生 太鼓づくり体験1
9月30日(土) 運動会
9月29日(金) 運動会前日準備
9月28日(木) 石ひろい
9月27日(水) 応援団練習
9月27日(水) 運動会全体練習
9月26日(火) 運動会の準備
9月25日(月) 学習のようす 1ねん ずこう2
9月25日(月) 学習のようす 1ねん ずこう1
9月25日(月) 学習のようす 3・4年 算数
9月25日(月) 学習のようす 2年 算数
9月22日(金) 学習のようす 3年図工
9月22日(金) 昼休み
9月21日(木) 学習のようす 4年 音楽2
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7月12日(水) 6年 命の授業
苦しむ人を前にして、自分に何ができるのかを考える命の授業を行ってもらいました。
「自由」とは自分がしたいことを何でもしていいことではなく「相手が嫌な思いをしないで行動すること」ということや、「いじめ」とは「相手が嫌と感じたらそれはいじめになる」ということを学びました。
また、相手から話をされたとき「うん」だけでなく、相手の言葉を繰り返したカウンセリングマインドを用いることで共感して受け止めることが大切ということもロールプレイングを通して体験的に学びました。
7月12日(水) 5年 非行防止教室
大阪府難波少年サポートセンターの方に非行防止の授業をしていただきました。
いじめやSNSの使い方を考え、恐喝や万引きについてもペープサートを見ながら学習しました。
100円と5000円どちらを万引きするのがいけないのか…値段ではなく、どちらもいけないことですね。
7月10日(月) 1・2年生の下校について
雨も小降りになり、雷もおさまりつつあるので、この後、午後3時10分より順次下校させます。
7月10日(月) 大雨に対する措置について
天気予報によりますと、午後2時から3時の間、大雨が降り続く予報です。
また、落雷の恐れもありますので、天候が悪い場合、1・2年生の子どもたちを学校で待機させます。
7月7日(金) 4年 社会見学3
大阪市立科学館3
40 / 81 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:59
今年度:13591
総数:214442
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/5
修学旅行前検診6年
10/6
社会見学6年(ピース大阪・大阪歴史博物館)
お休み
10/9
スポーツの日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク先
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
なにわ学び教室(新学年準備講座・体験教室)
新型コロナウイルス関連
厚生労働省
首相官邸
大阪市
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
学校園における教員の働き方改革について
学校安心ルール(高学年)
学校安心ルール(低学年)
夜間などの電話対応
大国小学校区あんぜんあんしんマップ
全国学力・学習状況調査
令和4年度「全国学力・学習状況調査」結果
全国体力・運動能力調査
令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果
学校評価 - 学校協議会報告書
令和5(2023)年度 第1回学校協議会報告書
令和4(2022)年度 第3回学校協議会報告書
令和4(2022)年度 第2回学校協議会報告書
いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
携帯サイト